灰色の朝のモノローグ

からっぽになって、それでまた寝るの。おやすみなさい。

時期や相場、出産祝いのマナーって意外といろいろあった!

先日、友人から来月出産予定という報告を受けて、さて何を贈ろう?と決めかねております。
お祝いの品は何にするか、それを渡すタイミングはどうしようかなど、出産祝いを渡すにもマナーというものがあるわけなので、マナー違反して迷惑にならないようにしたいもの。
そこで自分のためにも、どんなものが、いくらくらい、どうやってなどのマナーについてまとめてみました。

出産祝いのマナー

送るタイミング

生後7日から一ヶ月の間に贈ります。産後一週間前後は入院していることが多いため、身内以外の人は母子が退院したあと(産後2~3週間目くらいを目安にする)がいいでしょう。
また、産後は身内の出入りが激しかったり、母子ともにいろいろと大変なので直接届けるよりは発送したほうが無難。相手が実家で過ごすのであればそこへ送ります。
どうしても会って手渡ししたい時は産後一ヶ月を過ぎてから。その時は事前に伺うことを確認しておきます。

贈答品やお祝い金の相場

こちらも身内とそうでない人とでは変わってきます。身内からの場合産後すぐに使えるベビーベッドなどはあらかじめ前もって贈るのもありです。
品物を贈る場合も、現金や商品券を贈る場合も友人や勤務先関係であれば5千円~1万円程度が一般的。身内なら1万円~3万円程度(兄弟姉妹などの場合2~3万円、親戚は1万円)。
のしは水引が赤白の蝶結びのもを選びます。
表書きは「御祝」「ご出産祝」「祝御出産」など。
できれば生後30日までに贈ります。
のし袋以外にも出産祝い用の袋の中には縦長の現金を入れるための封筒のものもあり、表書きは文字入りやイラストがついているものなど、種類はいろいろ。

スポンサーリンク


喜ばれる贈り物

せっかく選んだのにもう持っていた・・なんてことにならないように、本人に直接希望を聞くのが無難です。
サプライズというのであれば、おもちゃ、ベビー服やベビーシューズ、割れないベビー用食器、おむつやお尻拭きなどの消耗品が定番でしょう。
子どもの成長はとても早く、50センチだった身長が一年後には70~80センチになっていたりします。なので洋服の場合は大きめの80~90センチのものがいいかもしれません。肌に優しいオーガニックやコットン素材のものも最近はよく見かけます。
成長や季節感などを考えないようにしたいのであれば、ガーゼやバスタオルなんかでもいいかもしれませんね。
ベビーベッドやベビーカーなどの高額なものは事前に確認を。
もちろん贈り物は赤ちゃん用だけではありません。お母さんのために贈ってもいいのです。ポケットがたくさんついた機能的なマザーバッグや、母子手帳や診察券を入れるケース、授乳の時に使うケープなどなど。

出産祝いをもらった場合

のしの水引は赤白の蝶結びで、表書きは「内祝」とする。下段は赤ちゃんの下の名前を書きます。
「出産内祝」として、費用はいただいた金額の半額から3分の1程度。
縁起の良いものとして赤飯やかつお節、砂糖の他、海苔やタオル、石鹸などでも良い。カタログギフトを贈るのもありです。
親しい人には赤ちゃんの写真を添えてもいいかもしれません。


このように出産祝いを贈るということは、相手を気遣い迷惑にならないようにする必要があります。
今回私が贈る相手は親しい友人なので、なにか印象に残る、親しいからこそ贈れる何かを考えたいと思います。
f:id:berichan:20150104235714j:plain